「ポテトサラダ」は付け合わせや副菜とイメージを持つ人が多いと思います。
老若男女大好きなポテトサラダ
けれど、作るのに手間と時間がかかるため大量に作って余ってしまう事が多くなりがち
なので今回、お酒のおつまみやおかずにしてもよしな超簡単たった3分で作れるアレンジ方法を紹介します。
具材はたった「1つ」
しかもバリエーションも増える!!!
試さなきゃ損のズボラアレンジ法です。

ズボラだけど美味しいものが食べたい!
そんな私が実際に、活用している簡単アレンジ方法です。
ぜひ、見て行ってくださいね。
まずは、王道の「ポテサラ」作り 電子レンジで簡単に!
みんな大好き「ポテトサラダ」
美味しくて大好き! だけど作る人側からすると、とにかく手間がかかりやすい料理になります。
ジャガイモを鍋で茹でるのに20分
具材を切るのも同時並行で下処理
茹でたジャガイモの水をきって、ボールで潰します。(火傷に気をつけながら・・・)
準備していた具材とマヨネーズなどの調味料を入れて混ぜ合わせる
盛り付けて完成
といった感じで作る人がほとんどだと思います。
ここで、問題なのが手間と時間がかかると言う事です。
1品だけ作るのに大体45分〜1時間くらいジャガイモの量によってもっと時間がかかる場合があります。
コンロを1口使うので、一人暮らしの人やコンロ数が少ないキッチンでは、とても難しい場合があります。
しかも、とても熱いので火傷にも注意が必要です。
そんなお悩みの方におすすめできる、ズボラが作る調理法をご紹介します。
より詳しく調理法について説明しています。こちらにも、アレンジ法を書いてますのでぜひ! ↓↓↓
ズボラが作る王道の「ポテトサラダ」
ズボラが作る簡単なポテトサラダの作り方です。
下処理から完成まで、1時間かかるポテトサラダが大体半分の時間で作れるようになるので参考になると思います。
まずは、簡単な下処理から始めましょう!
※大体5〜6個くらい作ることを想定しています。
1、ジャガイモの皮をむく

最初は、まずジャガイモの皮をむきましょう。
皮をむくには、ピーラーを使うのが1番簡単で時短にできます。
ここで皮をむくだけではなく、ジャガイモの芽もちゃんと、とりましょう。
※ジャガイモの芽にはソラニンという毒素があります。できれば使わない方がいいですが、もし使う場合は芽の下までごっそりとりましょう。
※ソラニン・・・ジャガイモが外敵から食べられないようにするためにつくる天然毒素。 人が食べてしまった場合、腹痛や下痢を発症。 ひどい場合は、意識障害や最悪死亡もしてしまう可能性もあります。
2、ジャガイモを小さく切って耐熱容器・ボールに入れます


小さく切ると熱の通りが均一に入り、潰しやすくなります。
大体1個6〜8等分にするのがおすすめです。
3、電子レンジでジャガイモを8分程度、温めます

電子レンジで温める前に小さじ(小さいスプーン)3杯くらい表面にかけておきましょう。
※電子レンジでそのまま温めると表面の水分が抜けて、固くなってしまう場合があるので水をかけておくのがおすすめです。
※もし、芯が残っていたらさらに、3分くらいプラスで温めましょう。
ここで、ジャガイモにいれる具材の下処理をしていくと有意義に時間を使うことができます。
1番シンプルな具材きゅうりの場合

・きゅうりはできるだけ薄く切ると、ジャガイモと混ざり合わせやすくなります。食感を残したい場合は、大体3mmくらいに切るといいですよ。

・きゅうりを塩で軽く揉みます。

・揉み終わったら放置です。じゃがいもを潰し終わったら塩を洗い流すように水で洗い、手でぎゅーっとしながら水分を絞り出してじゃがいもの中に入れます。
これをすると、きゅうりの青臭さがなくなるので食べやすくなります。
4、熱を通したジャガイモを潰して、味付けします

潰す時は、ジャガイモ専用の潰し器がありますが個人的には洗い物が大変なので使うとしたらフォークがおすすめです。
フォークで、好みの形になるまで潰します。
潰した後は、マヨネーズ大さじ(大きいスプーン)3杯〜5杯くらい入れた後、塩胡椒で好みの味になるまで調整します。
※マヨネーズを少なめに入れるとジャガイモの味をちゃんと感じられます。多めに入れると、一体感がでて他の具材と合わせやすく食べやすい味になります。
お好みでどうぞ!!!
5、完成したら盛り付けで完成

時間がかかるとしたら、皮をむく作業。ここだけが本当に手間です。
ですが、コンロを使わず耐熱容器でそのまま温めるから洗い物を少なくかつ蓋もしくはラップを敷けばそのまま保存することもできます。
洗い物を最小限に少なくしつつ、場所を空けられてかつ火傷もしにくいので時短・安全に調理することができます。
ぜひ、お試しください!
ポテサラに漬物!? バリエーションが増えるアレンジ法
ここからは、アレンジ方法。
今回アレンジに使う食材は、「漬物」です。

え? 漬物?
ポテトサラダと合わせるのって美味しいの?
と、感じる方も多いと思います。
ただ、漬物自体が完成された食べ物です。
しょっぱいものから甘いもの、食感がいいもの、香りがいいものまですでに出来上がった食材を具材として使うとさらにポテトサラダ の味付けが簡単になります。
かつ味のバリエーションも増えるので、漬物を使うのはとてもおすすめです。
今回は、おつまみにも使える漬物です。
これは、スーパーでもよく売っている漬物の盛り合わせを使うと家計にも優しいです。
ご飯のお供と一緒におつまみとしても使えるので、メニュー選びにも困らないです。
では、「ポテトサラダ×漬物」3品をご紹介です。
しば漬け
しば漬け・・・ナスを青唐辛子、きゅうり、しそなどを塩につけて発酵させた漬物のことで、すぐき・千枚漬けと並んで京都の三大漬物と言われているみたいです。
塩味が強いポテトサラダになります。

ポイント!
塩がすでにあるので、味付けはあまりしない方がいいです。
マヨネーズは、少なめにすると美味しいです。
歯応えが出るように、少し大きめに切るといいですよ。

調理時間:2分(しば漬けを切るって混ぜるだけ)
ポテトサラダも入れて
金額:1人前100円
きゅうり漬け
きゅうり漬けは、パリパリ漬けとも言われています。作り方は、場所や家庭によって違うみたいですが、今回使った物は、醤油漬けされたものです。
ポテトサラダ の組み合わせとしてもよく使われるきゅうりにすでに濃い味付けになっているので、和風で味の強いアレンジになります。

ポイント!
きゅうりのパリパリ漬けはもう切ってあるものがほとんどなので、そのまますぐ入れちゃいましょう。
マヨネーズは少なめ、塩胡椒はかけない方がいいです。

調理時間:30秒!? (そのまま入れるだけ)
ポテトサラダも入れて
金額:1人前110円
つぼ漬け(壺漬け)
つぼ漬け・・・干し大根を壺に入れて塩漬けしてから、調味料の醤油で味付けした南九州の伝統的な漬物です。
大根を使った漬物は、全体的に甘いものが多いの子供にも食べやすくなると思います。

ポイント!
マヨネーズは多めに、塩胡椒はなしでした方がいいです。
つぼ漬けは、食べやすいサイズになっているものが多いのでそのまま入れちゃいましょう。

調理時間:1分(入れて、ちょっと味の調整をするので)
ポテトサラダも入れて
金額:1人前110円
その他の漬物
その他にも、いろいろな漬物で試してみました。
漬物は、ご飯のお供で家に置いてある家庭も多いのでないでしょうか?
お気に入り・大好きな漬物と組み合わせるとポテトサラダと漬物の新しい扉が開けると思います。
例えば
・らっきょ(甘酢漬けなど)
細かく刻んで、マヨネーズたっぷりで入れるといいです。
甘漬けだと、甘く食べやすいので子供にも食べやすいし、ピリ辛だとおつまみにもおかずにも使える味になります。
らっきょがシャキシャキして玉ねぎの代わりにもなるので、下処理が面倒臭いという方はらっきょおすすめですよ。
・たくあん
子供も大人も皆、食べやすい漬物だと思います。
たくあん自体が甘味のある漬物なので、マヨネーズを沢山入れてたくあんを細かく切って入れると、食感・味的にも食べやすいものになります。
・福神漬け
カレーのお供にもよく出る、福神漬け
しょっぱさ、甘さがある福神漬けは、マヨネーズ少量で上手く合わせるとさらに食べやすくなります。
甘いと子供が食べやすく、しかも漬物は野菜なので、さらにポテトサラダが美味しくなる上にあまりお菓子を食べさせずに済むかもしれませんよ。
より多くのバリエーションを望むなら、ネット通販もオススメ!
このようにたくさんの漬物をマヨネーズの量を調整するだけで子供が食べやすく、大人には味の濃いお酒のおつまみの代用になります。
なので、大量に作ったもしくはコンビニなどで買ってきたポテトサラダを時間もかけずに簡単に無限に味のバリエーションが出やすい組み合わせができます。
漬物は、ほとんど腐らないので保存にも困りません。
今だと、ネット通販で本格的な漬物も手に入れられるのでスーパーのだけではなく、新しい味の開拓や本格的な味も食べてみたいという方はぜひ、やってみてください。
因みに私がおすすめする漬物は詰め合わせになっているものがいいと思います。
楽天市場で、こんな風に詰め合わせを選べるこんな通販はいいですよね。
![]() |
漬物 詰め合わせ よりどり3袋 1380円 送料無料 【お取り寄せ/グルメ/漬け物/野沢菜/かぶ/すぐき/生姜/ゆず/広島菜/高菜/つぼ漬/たくあん/ポイント消化】 価格:1,380円 |

![]() |
漬物詰め合わせ 全国のこだわりお漬物 よりどり4個 送料無料 【お漬物/漬物/高菜/たくあん/沢庵/かつお/梅酢/ザーサイ/搾菜/ごぼう/野沢菜/ご飯のお供】 価格:1,980円 |
こちらのお店は、9種類ある漬物の中、1〜4種類まで選べて、選ぶ数によって値段が変わり、しかも送料無料です。
値段も、大体¥2,000〜¥3,000ぐらいで家計にも優しいです。
4人家族が1ヶ月食べるのに困らない量なので最初は、3種類から始めるといいですよ。
この中でも、ゴマ高菜と野沢菜油炒めとたくあんが個人的に気になっています。
この3種類は、ポテトサラダだけではなくチャーハンにも使えるので買っておいて損はないです!
支払い方法は、クレジットや銀行振込にも対応しています。
ただ、代金引換だと¥330〜¥400くらいかかるので要注意です。
ここで、クレジットで払った方がポイントも入ってくるので手間・時間を考えるとクレジットの方がオススメですね。
このショップがいいと思う理由
- 1番安い(他通販サイトだと、大体¥3,000〜¥4,000くらいなので値段はリーズナブル)
- 自分の好きな漬物を選ぶことができる(この中でも苦手なものをやめて食べたいものだけカスタマイズができます)
- 詰め合わせは、送料無料(安くても、送料で¥1,000くらいかかるところもあるのでここでもメリットは高いです)
日頃からあまり漬物を食べない・嫌いという方には量が多いと思います。
なので、漬物が大好き・食卓によく出すという方や家族が多いという方にはこちらはすごく使いやすいです。
しかも、キムチや味噌も売っているのでここでならご飯のお供に困りません。

「漬物」は万能
今回、漬物を使ったポテトサラダのアレンジ方法をご紹介しました。
漬物は、様々な料理にも使えます。
チャーハンの具材になったり、上記で書いたポテトサラダに入れたり、自作のタレ作りに使えたりなどご飯と一緒に食べるだけではなくなってきました。
ポテトサラダは、手間がかかるのでジャガイモの下準備だけして組み合わせる具材の下処理を時短するだけで、調理時間を短縮できます。
その上、味付けの簡単さやキッチンスペースの確保、健康面においてもプラスになります。
家庭のある方向けだけではなく、一人暮らしでコンビニやスーパーの味に飽きた人や自炊できていない事に悩む人、料理をする事が苦手な人など始めやすく時間がかからないので1度ご検討していただけたら嬉しいです。
明日から、料理がちょっとでも楽しくなります様に
今日も1日お疲れまです。

ここまで読んでいただきありがとうござます。
また、見に来てくださいね。
コメント